リフレクソロジーとは?
足裏や手のひらにある、それぞれの臓器や筋⾁の該当する部位(反射区)を押せば、その部位に変化が起こるという考えです。
例えば、「胃」という反射区は、「胃」の状態を表しているということです。
胃の反射区

⾜裏を使った体の調整は、そもそも紀元前2000 年頃からあり、太古の昔から「⾜裏は体に効く」と言われています。
現代は多くの研究や書籍で、その効果が広く認められており、
最近では、医療従事者である看護師が学ぶことから、第3 の医療として使われているケースもあります。
リフレクソロジーの種類
日本で広められているリフレクソロジーとしては、主に2種類に分けられます。
英国式・・痛くない。リラックスを目指す。
台湾式・・痛い。刺激によって体質改善を目指す。
ヒロスナ式フットリフレクソロジーの特徴
①イタ気持ちいい強さ
痛すぎると筋緊張が起こり、痛くないとやってもらった気がしない。
このような弱点を補う適度な強さがまず大きな特徴です。
②変幻自在な押し方
反射区の押し方を、手数を多くしたり一手を大きくしたり。
お客様の状態に合わせてベストな押し方を提供します。
③反射区だけではないアプローチ
いわゆる足つぼは、東洋医学の経穴の考え。反射区とは異なります。
また、筋肉や神経の位置も踏まえているため、
リラックスと体質改善、両方の効果が期待できます。
リフレクソロジーの効果
何といっても、血行が良くなります。
血流がよくなることで、
・免疫力アップ
・新陳代謝アップ
・自然治癒力アップ
・睡眠の質改善
・むくみの改善
・心の状態が良くなる
このような効果が期待出来ます。
⾜裏には、心の状態をコントロールするための、⾃律神経のバランスを良くする反射区があります。
メンタルのバランスがくずれると、その反射区にも異常が起きます。
リフレクソロジーでは、気分が落ち込んでマイナスの⼈はゼロに、気分がハイすぎる⼈もゼロに、つまりフラットな心の状態に戻すことができます。
心が乱れていると、イライラしたり怒りっぽくなったり、些細なことで気持ちが沈んだりして、安定しません。
心がフラットな状態では、物事の冷静な判断ができたり、⾃分の気持ちに素直になれたりと、「健康な心」の状態で過ごすことができます。
ぜひ、これらの効果を最大限追及した独自のリフレクソロジー技術、
ヒロスナ式フットリフレクソロジーを体感していただければと思います。
セラピスト紹介
廣砂 朋代(ひろすな ともよ)
2009 年からセラピストとして活動をスタート。2018 年、⼀⼈⼀⼈のセラピストに合わせた指導理論を確⽴。2019 年に独⽴、現在はお客様の施術をしながら、スクールオブリラクの講師を担当している。施術⼈数は3000 ⼈以上、施術回数は1 万回を超える。